敏感肌を刺激する合成添加物の悪影響?
敏感肌の肌トラブルを引き起こす原因とされている合成添加物…
生活の中には合成添加物を含んだものが多くあります。
普通の石鹸をはじめ、洗顔石鹸や洗濯石鹸、食器洗い洗剤、シャンプー、化粧品など、知らないうちに合成添加物を使用した商品を使っています。
界面活性剤
界面活性剤とは脂と水を混ぜ合わせる作用を持つ成分で、自然由来の成分で作られたものを“石鹸”と呼び、石油を原料として作られるものが“合成界面活性剤”と呼ばれています。
合成界面活性剤
天然の原材料から作る石鹸とは異なり、石油原料の合成界面活性剤は肌に悪影響を及ぼします。
皮膚は本来皮脂膜の保護によって外部からの刺激や不要なものが浸透しないように肌を保護していますが、合成界面活性剤が皮膚に付着するとこの保護膜を溶かして細胞を壊してしまうようです。
そのため肌の保護機能が崩壊し、敏感肌やアレルギー等、肌トラブルを引き起こしてしまうのです。
合成界面活性剤で細胞膜が壊されると肌の新陳代謝であるターンオーバーが乱れて、外部からの刺激に過敏に反応する敏感肌の症状を引き起こしやすくなります。
肌のバリア機能が乱れると紫外線により発生した活性酸素などの刺激を受け弾力を失い、しわやたるみなどの肌老化を招いてしまいます。